茅ケ崎の整体は「trust body(トラストボディ)」痛みや悩みを最短改善へ

今回のこの記事では、

『整体で慢性肩こりが良くなっていくワケ』

という内容についてお伝えしていこうと思います。

 

この記事は、

 

・「常に首や肩に違和感があって、スッキリしない」

・「長い間ずっと肩がこってる」

・「もうよくならないのかと不安になっている」

 

におすすめの記事です。

 

肩こりでお悩みの方には、

長年肩こりに苦しんでいて、半ば諦めている方もいるかもしれません。

 

しかし、肩こりは原因に対して正しくアプローチしていけば、

改善していく症状です。

 

では、整体ではどのようなことをするから

肩こりが改善していくのか。

詳しくお伝えしていこうと思います。

 

▼整体での施術の観点

 

整体では、肩こりだからと言って、

肩周りだけの施術をすることはありません。

 

肩こりはあくまで症状であり、原因ではないのです。

肩が凝ってしまう原因が隠れています。

 

全身の姿勢の影響を例にして考えてみましょう。

 

例えば、猫背の人が長時間パソコン作業をしていたらどうでしょうか。

 

お察しの通り、どんどん肩周囲が張ってきてしまいますよね。

 

このような方が肩をほぐしていれば肩こりが改善するのかといえば、

残念ながら改善しません。

 

このケースであれば原因は猫背の姿勢や長時間のパソコン作業の習慣に原因があるからです。

そのため、施術でいえば、肩周りだけでなく、

猫背に対しても施術でアプローチをしていくことが整体で行えますし、

 

体の状態をみながら、パソコン作業を行う環境を変えていくことを一緒に考えていくことができます。これが習慣面へのアプローチになります。

 

このように原因に対してアプローチをしていくことで、症状である肩こりを軽減していくことができます。

 

また整体を通して、体全体を整えていくことで、

体の血流、循環を良くしていくことが望めます。

 

肩こりは、生活の中で、長時間肩周囲の組織の動きが制限されていることで、

血流が悪くなり、筋肉に十分な酸素がいかないことで痛みが生じてしまいます。

 

整体で、歪みを整えていくこと。

内臓や血管、神経への施術を通して血流を良くしていくことは、

上記の改善への一助になります。

 

そのため、整体は肩こりを改善していくことに繋がっていきます。

 

ただし、全ての整体が全身をみて施術をしてくれたり、内臓や血管への施術を提供している訳ではありませんので、

肩こりを改善したいのであれば、それらを提供してくれる整体で施術を受けることが必要になります。

 

ご自身でケアしてきても、思うように肩こりが良くならない方は、

一度整体にいくことを検討してみてください。

 

当院では、

肩こりの原因に対して、筋肉や内臓、血管や神経、食生活、メンタルの影響など

様々な要因を、アウター、インナー、メンタルという3つの観点からトータルでみることをベースにしてお伝えしています。

ご自身の原因が気になる方は、ぜひご相談ください。

 

では今回の内容は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

茅ケ崎の整体は「trust body(トラストボディ)」口コミ評価No.1 PAGETOP